ウマノアシガタ(馬の足形)
キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草。日本、朝鮮、中国、台湾に広く分布
有毒植物。中国では薬用に用いるようだが、日本では薬用には用いない
キンポウゲかと思ったのですが、葉が三裂していました(矢印)


ヤセウツボ(痩靫)
ハマウツボ科ハマウツボ属の一年草(寄生植物)。地中海沿岸原産
シロツメクサやムラサキツメクサの根に寄生していることが多い
1937年に千葉県で初めて確認。要注意外来生物に指定されている


周囲で咲いていたシロツメクサやムラサキツメクサ

イワカラクサ(岩唐草)
ゴマノハグサ科(←オオバコ科)イワカラクサ属の多年草(1属1種)
ピレネー山脈やヨーロッパアルプスの高山帯の岩場や草地に生える
学名はエリヌス・アルピヌス。花径は1cm位。白や淡紫もある


マテバシイ(馬刀葉椎、全手葉椎)
ブナ科マテバシイ属の常緑高木。本州〜沖縄の沿海地に生える
公園が近づくとクリの花の臭いが・・・。マテバシイも同じ匂いなのですね


その公園では、新緑が綺麗でした ケヤキでしょうか?
この公園でも、元気な子供たちの声がしていました
孫のひろ君に、ここでも、さんざ自転車の練習をさせたっけ


マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)
バラ科シャリンバイ属の常緑低木。日本~朝鮮半島に分布
花期は4~6月で秋に実が黒く熟すが、花は秋遅くまで見られる
最近はシャリンバイもマルバシャリンバイも同じものとされている


ダッチアイリス
アヤメ科アヤメ属の多年草。園芸種。別名:オランダアヤメ


カルミア
ツツジ科カルミア属の常緑低木。北アメリカ東部原産
別名:アメリカシャクナゲ。金平糖のようなつぼみがたくさん

2022年4月30日撮影。キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草。日本、朝鮮、中国、台湾に広く分布
有毒植物。中国では薬用に用いるようだが、日本では薬用には用いない
キンポウゲかと思ったのですが、葉が三裂していました(矢印)


ヤセウツボ(痩靫)
ハマウツボ科ハマウツボ属の一年草(寄生植物)。地中海沿岸原産
シロツメクサやムラサキツメクサの根に寄生していることが多い
1937年に千葉県で初めて確認。要注意外来生物に指定されている


周囲で咲いていたシロツメクサやムラサキツメクサ

イワカラクサ(岩唐草)
ゴマノハグサ科(←オオバコ科)イワカラクサ属の多年草(1属1種)
ピレネー山脈やヨーロッパアルプスの高山帯の岩場や草地に生える
学名はエリヌス・アルピヌス。花径は1cm位。白や淡紫もある


マテバシイ(馬刀葉椎、全手葉椎)
ブナ科マテバシイ属の常緑高木。本州〜沖縄の沿海地に生える
公園が近づくとクリの花の臭いが・・・。マテバシイも同じ匂いなのですね


その公園では、新緑が綺麗でした ケヤキでしょうか?
この公園でも、元気な子供たちの声がしていました
孫のひろ君に、ここでも、さんざ自転車の練習をさせたっけ


マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)
バラ科シャリンバイ属の常緑低木。日本~朝鮮半島に分布
花期は4~6月で秋に実が黒く熟すが、花は秋遅くまで見られる
最近はシャリンバイもマルバシャリンバイも同じものとされている


ダッチアイリス
アヤメ科アヤメ属の多年草。園芸種。別名:オランダアヤメ


カルミア
ツツジ科カルミア属の常緑低木。北アメリカ東部原産
別名:アメリカシャクナゲ。金平糖のようなつぼみがたくさん

~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
2022年5月1日撮影。
コメント欄を閉じています。